・『漢字 生い立ちとその背景』白川静
・『ことばが劈(ひら)かれるとき』竹内敏晴
・『大野一雄 稽古の言葉』大野一雄著、大野一雄舞踏研究所編
・『子どものからだは蝕まれている。』正木健雄、野口三千三編
・『フェルデンクライス身体訓練法 からだからこころをひらく』モーシェ・フェルデンクライス
・『心をひらく体のレッスン フェルデンクライスの自己開発法』モーシェ・フェルデンクライス
・『身体感覚を取り戻す 腰・ハラ文化の再生』齋藤孝
・『野口体操 感覚こそ力』羽鳥操
・貞について
・からだ=こころ、人間=自然
・人体は液体である
・『野口体操・おもさに貞(き)く』野口三千三
・『野口体操・ことばに貞(き)く 野口三千三語録』羽鳥操
・『原初生命体としての人間 野口体操の理論』野口三千三
・『身体感覚をひらく 野口体操に学ぶ』羽鳥操、松尾哲矢
・『アーカイブス野口体操 野口三千三+養老孟司(DVDブック)』野口三千三、養老孟司、羽鳥操
・『野口体操 マッサージから始める』羽鳥操
・『「野口体操」ふたたび。』羽鳥操
・『誰にでもわかる操体法』稲田稔、加藤平八郎、舘秀典、細川雅美、渡邉勝久
・『生体の歪みを正す 橋本敬三・論想集』橋本敬三
たとえ外見は同じように見えたとしても、その人その人の持つ条件によって、全く同じ体操はあり得ません。それぞれ固有の動きがあり、それぞれの内容がある。そういうことを自分のからだが感ずるようになってくるんです。いちいち頭で理屈を考えなくとも、今どういう状態であるか、また、どういうふうにした方がいいのかということを、自分のからだが自然に感じとって、それが一つの行動となってあらわれてくる。
そういうふうな能力を、私は原初生命体の能力といっておりますが、現在の私たち自身、そういうものをあまりにも見失ってはいないだろうか、と私は今、痛切に感じているんです。
それだからこそ、この体操を手がかりにして、そういう能力の回復ができないかなあ、できるんじゃないかなあ、と思うと同時に、その能力が回復できてこそ、生命っていう感じが、今生きているっていう感じが、自分の中にはっきりしてくるんじゃないかなあ、そういうことを抜きにして、生きがい論なんて言えるのかなあ、と思っているんです。
わかりやすいように話し言葉で書かれているが、内容は恐ろしいほどの重量級だ。もはや野口三千三は体育や体操の領域に収まる人物ではなく、思想家・哲学者として位置づけるべき存在なのだ。私からすれば、日本武術の一つの精華にすら見える。それは、「身体運動を通して得た悟り」と言ってもよい。野口体操こそは、アレクサンダー・テクニークやフェルデンクライスメソッドに伍する心身技法であると胸を張りたい。
このからだは自分自身のものではあるが、人間が、自分自身が勝手につくったんじゃない。神がつくったものである。逆に言うなら、それほど自分のからだが神秘に満ち、豊かで、分からないことだらけなのです。私は、もっともっとからだの中の神からいろいろなことを教わりたい。
“からだに貞(き)く”という私の体操のあり方は、そんなところから始まったんです。自分のからだの中で起きるとんな声にも耳を傾けよう、ひとことだって聞き逃すまい。そんな気持を大事にしているうちに、しだいに今の体操のかたちや考え方が生まれてきたわけなんです。
私はここで平仮名で“からだ”というコトバを使いましたが、これを言いかえて“こころ”と書いても、いっこうに差支えありません。いずれにせよ、目指すものは“人間”ですから。あるいは“自然”ということになるわけですから。
真理は自分の内側にあるのだ。不調や苦痛を覚えると我々は医師を頼る。そして検査を信頼し、薬に依存する。医師こそは現代の神官だ。苦しみ悩む衆生(しゅじょう)はその前に平(ひれ)伏し額(ぬか)づく。医師は保険報酬をたんまり稼ぎ、その富裕な立場を我が子に継がせる。開業医の実質的な年収は4000万円と言われる。病気が存在する限り、彼らの地位は安泰だ。
普通に考えてみよう。病気を医師に診(みて)てもらうことができるようになったのは、せいぜいこの100年ほどの期間であろう。明治維新が156年前のこと。それゆえ、「風が吹けば桶屋が儲かる」との俚諺(りげん)からもわかるように、埃(ほこり)で失明する人も多かったのだろう。日本は比較的衛生概念が高かったと思われるが、それでも手洗いや入浴以外の方法はなかったことだろう。
明治から大正、そして昭和に至るまで幼児の死亡率も高かった。伝染病の流行が起これば、真っ先に抵抗力の弱い幼児や老人が犠牲になる。長い歴史を振り返れば、薬すら容易に入手することはできなかったことだろう。
それでも人類は生き残ったのだ。とすると、自己免疫を含む何らかの体の智慧が働いたと考えるのは当然である。
古来、武術には殺法と活法がある。活法とは蘇生術のこと。戦場に医師はいないため自分たちで助け合うのだ。そうした智慧を欠いてしまえば死ぬ確率が極端に高まる。そんな技も元々は「誰かが気づき、発見した」ものだ。最初に「からだの声を貞(き)いた人」がいたのだ。
何気なく、「からだ=こころ、人間=自然」と書かれているが、ここに野口の思想の深さが垣間見える。私は畏怖の念に駆られて、思わずその場で姿勢を正した。