古本屋の殴り書き

書評と雑文

斧を作って65年 時代と共に消えゆく伝統製法

水野製作所 鉞(まさかり)、斧、掴箸 越後三条打刃物

 鋼は炭素を含んだ鉄(炭素量0.02〜2%程度)のことで、一般的に鉄とされる材料は鋼を指すケースがほとんどです。これは、純粋な鉄は柔らかく強度や加工性が低く、炭素をある程度含んだ鋼の方が使用する上でメリットが多いことが理由となります。
 炭素を含んだ鋼のメリットとしては硬度が高い点です。炭素量が増えると比例して硬さも増して変形に強くなりますが、一方で粘り強さが失われ脆さが増すので、場面に応じて使用する鋼を使い分ける必要があります。

鋼とは|鉄との違いとその種類 | 株式会社新進