古本屋の殴り書き

書評と雑文

鉄製品

斧を作って65年 時代と共に消えゆく伝統製法

・水野製作所 鉞(まさかり)、斧、掴箸 越後三条打刃物 鋼は炭素を含んだ鉄(炭素量0.02〜2%程度)のことで、一般的に鉄とされる材料は鋼を指すケースがほとんどです。これは、純粋な鉄は柔らかく強度や加工性が低く、炭素をある程度含んだ鋼の方が使用する…

白紙2号(白ニ鋼)の出刃庖丁が欲しかった

・貝印 関孫六15000STが値崩れし10000CCが品切れ ・白紙2号の出刃包丁が欲しかった・土佐打刃物の白紙(白鋼)は安い ・【初心者必見!】魚さばきのウロコ取り器を比較してみた ・庖丁 そろそろ余生も短くなってきたので待望の出刃庖丁(でばぼうちょう)…

鉄フライパン:ブルーテンパー材

・鉄フライパン:ブルーテンパー材・鉄フライパン「神田鉄鍋/鉄厚底フライパン」の20cmを買った。テフロン加工(フッ素加工)の20cmを持っているのだが寿命が尽きようとしていた。スキレットとフライパンのどちらにしようかと丸一日思案した末、天ぷら鍋代わ…

鎌の研ぎ方

・庖丁 ・鎌の研ぎ方 で、大事なことだが草刈り鎌は「鋼付」(はがねつき)を選ぶ。ステンレスは硬すぎて研ぐのが難しい。髙儀(Takagi) 鎌砥石 両面 荒砥/中砥髙儀(Takagi)Amazonキング砥石 キングコンビ鎌砥 K-40(両面タイプ) 135x30x30 粒度:#250/#1000 荒…