古本屋の殴り書き

書評と雑文

1853年、イングランドでは天然痘ワクチン接種拒否が犯罪となった/『ワクチン神話捏造の歴史 医療と政治の権威が創った幻想の崩壊』ロマン・ビストリアニク、スザンヌ・ハンフリーズ

『人類と感染症の歴史 未知なる恐怖を超えて』加藤茂孝
『感染症の世界史』石弘之

 ・当初からデータを隠蔽し続けてきたワクチン医療
 ・平凡な医師たちはワクチン被害を知りながら沈黙し続けた
 ・19世紀の欧米は不潔極まりなかった
 ・ワクチン無効が明らかになると「一生続く免疫」から「重症化を防止」に変更
 ・1853年、イングランドでは天然痘ワクチン接種拒否が犯罪となった

ドキュメンタリー映画『突然死』(Died Suddenly)

必読書リスト その四

 30年前にはこのようなことは夢にも思わなかった。行儀の良い言葉遣いではこの事実を到底表現できない。ある家族の第一子がワクチンで殺されているにもかかわらず第二子にワクチン接種を命令するとは、そしてその父親をワクチン拒否を理由に刑務所に送るとは。
    F・W・ニューマン名誉教授〔1805-1897〕、1874年10月26日

 本質的な自由を少しの間の一時的な安全のために投げ出すことは自由でも安全でもない。
    ベンジャミン・フランクリン アメリカ大統領〔1706-1790〕

 抑圧する側の人間が自ら他人に自由を与えることはない。自由は抑圧されている者が要求しなければ得られないのだ。

    マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師〔1929-1968〕


 1885年3月23日、イングランドの製造業の町レスター市の人々は、長く厳しい冬の後でようやく訪れた美しい春の日を楽しんでいた。近郊や周囲の町から何千人もの人々が、英国政府が不当に強制している法律に抗議するために集まってきていた。
 天然痘ワクチンは1800年以降、長きにわたって使用されていたが、1840年と1853年の条例ができるまでは政府は人々に強制していなかった。1853年の法律はすべての赤ん坊が生後3カ月以内にワクチン接種をさせるための政府の仕組みを形成した。
 英国政府は数年にわたり一連の法律を成立させ、ワクチン接種拒否を犯罪とし、罰金もしくは投獄によって罰せられるようにした。レスター市の大規模抗議デモが起こったのはこのような状況下においてである。1884年3月、レスター・マーキュリー紙〔地方新聞〕に以下の記事が掲載された。

 2歳の息子のワクチン接種要請を無視したことが理由でエドワード・アイアンズは出頭を命じられた。彼は良心的拒否によってワクチン法に従わなかった。また、彼のかかりつけ医がワクチンを接種しても子どもは健康にならずメリットがないと忠告したので、それに従って行動していた。彼の娘の一人はワクチンを接種されてからワクチンの副作用に相当苦しんだので、彼は2歳の息子に同じリスクを負わせたくなかったのである。彼は医療従事者の紳士たちがワクチン接種の弊害について述べた意見を提示した。その上で、良心的拒否をしている彼に対し法定が法律を強制することは賢明なことではないと思うと述べた。議長は天然痘のワクチン接種に関して効果を疑うような意見は存在しないと述べた。ワクチン接種による天然痘に罹患した際にずっと軽症で住むようになることは疑う余地もないほど証明されている。裁判官たちはこの意見に関して全員一致である。彼らは公的な利益のために、2週間以内に法律を彼に適用するべきだと決定した。もしワクチン接種義務が果たされない時は被告に20シリングの罰金が課せられる。また、このほかのすべての同様の事例に対し同じ判決が下されるであろう。

【『ワクチン神話捏造の歴史 医療と政治の権威が創った幻想の崩壊』ロマン・ビストリアニク、スザンヌ・ハンフリーズ:神瞳〈じん・ひとみ〉訳、坪内俊憲〈つぼうち・としのり〉監修(ヒカルランド、2023年)】

 1853年は嘉永6年である。黒船襲来の年だ。因みに明治改元が1868年10月のこと。

 1848年にはヨーロッパ各地で「諸国民の春」と謳(うた)われた革命が起こった。春だと? 胡散臭いな。「春」と名のつく擾乱(じょうらん)にはユダヤ人が絡んでいるような気がしてならない。

 いずれにせよ、自由と平等への欲求が高まった直後に天然痘ワクチンが強制されたと見てよい。大衆の動きに対する反動もあったのだろう。しかも感染症対策という大義名分が立つ。

 このテキストは以降も紹介するが、ディストピア小説さながらの世界が歴史上に出現した事実が重い。

静坐の功徳/『静坐のすすめ』佐保田鶴治、佐藤幸治編著

・『笑いと治癒力』ノーマン・カズンズ
『すらすら読める養生訓』立川昭二
『養生訓に学ぶ』立川昭二
『勝者の呼吸法 横隔膜の使い方をスーパー・アスリートと赤ちゃんに学ぼう!』森本貴義、大貫崇
『呼吸による癒し 実践ヴィパッサナー瞑想』ラリー・ローゼンバーグ
『古武術と身体 日本人の身体感覚を呼び起こす』大宮司朗
『白隠禅師 健康法と逸話』直木公彦

 ・目次
 ・静坐の功徳

『肚 人間の重心』 カールフリート・デュルクハイム
『左脳さん、右脳さん。 あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』ネドじゅん
お腹から悟る

身体革命
悟りとは
必読書 その五

静坐の功徳 釈宗演〈しゃく・そうえん〉

 静坐なるかな、静坐なるかな。静坐はよく五官をして静かに澄ましめ、知らず識(し)らず、その習慣を得るに至り、静坐はよく仁慈の心を生じて、邪悪の念起こらず、一切の人を見ることなほ自己の同胞の如し。静坐はもろもろの瞋恚(しんに)愚痴および愚かなる希望は、おのずから念頭より去る。静坐は常に五官を注視監督するをもって、罪魔もこれに近づくこと能(あた)はず。静坐は心汚れなく、思ひ清きをもって、静坐を為(な)すものは、下劣なる情慾の甚だしく起こり来るがごときことなし。静坐は心常に高尚なる思慮に集めらるるをもって、誘惑に陥らず、自我主義に傾くごときことなし。静坐はよく虚栄の空なることおを知るといへども、決して虚無主義に陥らず。静坐は生死の綱いかに細きも、よくこの生死の境涯おり脱するの道を知る。静坐は法身(ほっしん)の根本に徹底するをもって、仏の智慧の中に住す。静坐は何物にも誘惑せられることなきをもって、籠(かご)を出でたる鷲(わし)のごとく、自由にして、何等の妨げらるるところなし。これを静坐の功徳(くどく)となす。

【『静坐のすすめ』佐保田鶴治〈さほだ・つるじ〉、佐藤幸治〈さとう・こうじ〉編著(創元社、1967年/POD版、2006年)】

 本書で相馬黒光〈そうま・こっこう〉女史を知った。中村屋新宿中村屋)の創業者であり、クリームパンを創作した人物である。中村屋といえば日本で初めてインドカレーを広めたことで知られるが、それを伝えたのがラス・ビハリ・ボースであったのは有名なエピソードである。

 私は釈宗演〈しゃく・そうえん〉師も知らなかったのだが、なんと梅路見鸞〈うめじ・けんらん〉の師匠であった。驚くべきつながりである。

 本書の構成が素晴らしい。岡田式静坐法・藤田式息心調和法・二木式複式呼吸法の三本柱を中心に据えて、静坐のあり方を説いている。まだ読んでいる最中なのだが、岡田式と藤田式を試みたところ、老眼気味であった眼がぐっとよくなった。活字を追っていたところ霞(かす)みが消えたのだ。今先ほど数分前の話である。

 昨今は椅子での生活が増えてきているが、やはり床にしっかりと坐り、正しい坐法を身につけることが望ましい。これは決して精神論などではなく、日本人固有の身体的特徴に基づく考えだ。日本人が椅子に坐ると骨盤後傾が顕著になってしまう。

 尚、岡田式は正座、藤田式は坐法を問わず、二木式はまだ読んでいない。

目次/『静坐のすすめ』 佐保田鶴治、佐藤幸治編著

・『笑いと治癒力』ノーマン・カズンズ
『すらすら読める養生訓』立川昭二
『養生訓に学ぶ』立川昭二
『古武術と身体 日本人の身体感覚を呼び起こす』大宮司朗
『白隠禅師 健康法と逸話』直木公彦

 ・目次
 ・静坐の功徳

『肚 人間の重心』 カールフリート・デュルクハイム
『左脳さん、右脳さん。 あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』ネドじゅん
お腹から悟る

身体革命
悟りとは
必読書 その五

目次

     I 静坐のすすめ
 一、静坐のすすめ     釈宗演
 ニ、黙思     新渡戸稲造
 三、静坐の医学     村木弘昌

     II 静坐のいろいろ
 一、概観     佐藤幸治
 ニ、岡田式静坐法
  〔付〕岡田式静坐法の人びとの手記
     「生命の神秘」「自然の名医」より     小林参三郎
     「静坐十年」より     相馬黑光
 三、藤田式息心調和法     村木弘昌
  〔付〕息心調和法を組織するまで     藤田霊斎
 四、二木式複式呼吸法     二木謙三
  〔付〕万病を通りぬけた体験     二木謙三
 五、インドの静坐(ヨーガ)     佐保田鶴治
 六、中国の静坐(気功療法)     簗瀬成一
 七、日本式の坐     佐藤道次
 八、日本の心学その他における静坐     佐藤幸治
 九、キリスト教の黙想     カルメル会一神父
 一〇、仏教における静坐     佐藤幸治

     III 静坐の手びき
 一、静坐の原理と手びき     佐保田鶴治
 ニ、静坐問答     佐保田鶴治佐藤幸治
   〔付録〕静坐年表
   〔付録〕参考書ならびに道場

【『静坐のすすめ』佐保田鶴治〈さほだ・つるじ〉、佐藤幸治〈さとう・こうじ〉編著(創元社、1967年/POD版、2006年)】