覚え書き
タイトルは日蓮に倣(なら)った。・治療の1年間でした - リアル60代&70代 いつも、はてなスターで応援して下さる「はままち」さんがご病気とは知らなかった。人生の先輩ゆえ、いずれ私も同じ道を歩むに違いないとリウマチ性多発筋痛症や検査にまつわる記事…
・IPv6ってなに? 知らなきゃ損する光回線選びの豆知識を紹介! ・貞について/『野口体操・からだに貞(き)く』野口三千三 ・まだ、はてなブログが時々開かない・はてなブログはIPv6に対応していない 既に11日を経たが、馴染み深くなった画面が時々出てく…
・人格障害(パーソナリティ障害)に関する私見 ・人格障害(パーソナリティ障害)を知る ・自閉傾向に関する覚え書き M・スコット・ペック著『平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学』(草思社)が1996年で、マーサ・スタウト著『良心をもたない人た…
四半世紀以上も書評を綴っていると、何を読んで何を書いたかも覚束ない。川面に姿を見せた魚のように時折フッと記憶が立ち上がることがある。数日前に、あるテキストを見て何かがつながるような感覚があった。自分用の覚え書きとして残しておく。 「私は混沌…
・『日本の弓術』オイゲン・ヘリゲル ・『鉄人を創る肥田式強健術』高木一行 ・『表の体育裏の体育 日本の近代化と古の伝承の間(はざま)に生まれた身体観・鍛錬法』甲野善紀 ・『武術の新・人間学 温故知新の身体論』甲野善紀 ・『惣角流浪』今野敏 ・『鬼…