・良質なミルトン・エリクソン入門
・『無意識さん、催眠を教えて』大嶋信頼
・お腹から悟る
良質なミルトン・エリクソン入門である。特に呼吸合わせが参考になった。
平凡な女子高生の成長物語である。普通の人々がこれほど大人しいことを知り驚愕した。私からすれば「病気」と言ってもいい精神状態である。正直、「エ!?」の連続であった。「ひょっとすると私が異常なのかも知れんな」と思ったほどだ。そうでありながらも少女の揺れる心がよくわかる。私が感じることのなかった痛みが伝わってくる。
やはり、「きちんと喧嘩のできる子供」を育てることが大事だ。惻隠の情を育みながら、「不仁を悪(にく)む」ことを徹底して教えるべきだ。
「催眠は“呼吸合わせ”が大事なんです」
お師匠さんの柔らかいトーンの声が聞こえてくる。相手の呼吸に合わせて自分も呼吸をして、そして、相手の呼吸に合わせて話をすると、いつのまにか相手を催眠に入れることができるという。【『催眠ガール』大嶋信頼〈おおしま・のぶより〉(清流出版、2019年)以下同】
私は予(かね)てから呼吸法に興味はあったが呼吸合わせを考えたことはなかった。
「呼吸合わせの練習を、帰りの電車の中で試してみてください」とお師匠さんが宿題を出していたのを聞いていたので、私も電車の中で試してみる。
電車に乗ることはまずないのだが、色々な場所で試してみようと思う。
そんな時に、催眠の講義の時にお師匠さんが「ジーッと凝視するおりも、ボーッと見ていた方が見えるんですよ」と言っていた声が頭の中に響いてきた。
クルマの運転と同じく周辺視野を使うのだろう。
「あれは呼吸を合わせるというよりも、呼吸の動きに合わせて肩を動かすだけでいいんですよ!」
こういうポイントが大切なのだ。専門書だと省略されることが多い。
尚、表紙のイラストがよい。落ちているのか飛んでいるのかが定かではなく、スカートと髪からは無重力が感じられる。背景は「傾く世界」であり、少女は生まれ落ちる直前の胎児と同じ姿勢だ。とすれば太陽は朝日と気づく。つまり新生の物語なのだ。
作者は「げみ」という名のイラストレーターである。
・gemi サイトトップ
・げみ(@gemi333) • Instagram写真と動画
・げみ - pixiv
・げみ イラスト - 検索
・About | gemi
・誰かのために絵を描きたい。生粋のイラストレーターげみさんのギャラリーのような制作環境
・イラストレーター げみ 氏 | EIZO株式会社
この手のイラストは私の趣味に合わないのだが、色味と構図に工夫がある。