古本屋の殴り書き

書評と雑文

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

シェフがたどりついたジューシー唐揚げ

シェフがたどり着いたジューシー唐揚げ✨【材料】鶏もも肉…..1枚料理酒…..大さじ2醤油…..大さじ2コショー……少々塩…..ひとつまみ鶏がらスープの素…..小さじ1/2ニンニクチューブ…..3cm生姜チューブ…..3cm片栗粉…..適量揚げ油…..適量卵白…..卵2個分(薬味だれ)… p…

アナトミートレイン~便秘・腰痛・肩こり・首こり

便秘を放置すると腸に穴があく(リーキガット症候群)→赤ちゃんから大人まで便秘一発解消テクニック!【アナトミートレイン】 pic.twitter.com/OXECfOBEbh— 土信田裕介|整体大学 (@6Gt8mxP85wTI6m1) July 17, 2024 今すぐ腰痛を解消させる"簡単2ステップ"→親…

読み始める

ヨガ入門作者:沖正弘光文社Amazon意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く (講談社現代新書 2747)作者:渡辺 正峰講談社Amazon量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか (ブルーバックス)作者:和田 純夫講談社Amazonソシュールを読む (講談…

七沢森林公園(厚木市)

今日、七沢森林公園に初めて行った。いやはや驚いた。急峻である。私にとっては。あまりに急なため階段だらけになっている。しかも不揃いの。 下る時は注意が必要で、足を踏み外せば命に関わる怪我をしかねない。私は自然に横向きで足を運ぶようになっていた…

衣類をコンパクトに畳む

This changed the way I fold everything pic.twitter.com/sp2SnlNzpZ— Today I Learned (@ComputerrBooks) September 4, 2024

兵庫県百条委員会 「公益通報者保護について」奥山俊宏・上智大学教授 ~2024年9月5日

・奥山俊宏(おくやま・としひろ) – 文学部新聞学科内部告発のケーススタディから読み解く組織の現実 改正公益通報者保護法で何が変わるのか作者:奥山俊宏朝日新聞出版Amazon内部告発の力: 公益通報者保護法は何を守るのか作者:奥山 俊宏現代人文社Amazon秘…

夢が叶った状態をイメージする/『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太

・『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人 ・『アファメーション』ルー・タイス ・『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン ・『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン ・『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』…

斎藤元彦兵庫県知事の祖父母は北朝鮮出身

元官僚で神戸学院大学教授が「本来、課長補佐レベルの人を知事に選んでしまった」とバッサリと斬り捨てた。ほんと、これに尽きる。小人を知事に選んだのは兵庫県民。持ってきたのは、兵庫県の自民党国会議員団と維新。そこへ、IRで金儲けを仕掛けた菅元総理…

自分が生まれてきた目的/『“偽りの自分”からの脱出』梯谷幸司

・『無意識はいつも正しい』クスドフトシ ・自分が生まれてきた目的・『本当の自分に出会えば、病気は消えていく』梯谷幸司 ・『なぜかうまくいく人のすごい無意識』梯谷幸司 ・『無意識を鍛える』梯谷幸司 ・『自分のままで突き抜ける無意識の法則』梯谷幸…

誰もが「望んだ通り」の人生を歩んでいる/『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』小池浩

・『無意識はいつも正しい』クスドフトシ ・『“偽りの自分”からの脱出』梯谷幸司 ・『本当の自分に出会えば、病気は消えていく』梯谷幸司 ・『なぜかうまくいく人のすごい無意識』梯谷幸司 ・『無意識を鍛える』梯谷幸司 ・『自分のままで突き抜ける無意識の…

【石丸伸二vs.吉村洋文】共闘宣言!? 自浄作用なき政治、改革するには?

覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる作者:石丸 伸二ディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon

世界経済フォーラムの利害関係者によって世界は運営されるようになるだろう

で、世界各国を移民で破壊しているわけだ。At) WEFシュワブ 「世界はもはやアメリカのような超大国によって運営されることはなく、ブラックロックやビル・ゲイツなどの世界経済フォーラムの利害関係者によって運営されるようになるだろう」などと述べる Arre…

小泉改革~純一郎が郵貯マネーをアメリカに流し、進次郎は農協マネーを差し出そうとしている

最初のポストの年月日部分をクリックして長文連続ポストを必読のこと。こういう記事がそろそろ出てくるだろうと思っていたら案の定。アメリカに農協マネーを差し出すための布石が打たれようとしているなあ、という感じがする。なぜそう思うのか、少し述べて…