古本屋の殴り書き

書評と雑文

白隠禅師、内観の秘法/『古武術と身体 日本人の身体感覚を呼び起こす』大宮司朗

『惣角流浪』今野敏
『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』エックハルト・トール

 ・白隠禅師、内観の秘法
 ・白隠禅師、軟酥の法
 ・平田篤穏の丹田法

『白隠禅師 健康法と逸話』直木公彦
『静坐のすすめ』佐保田鶴治、佐藤幸治編著
・『瞬間ヒーリングQEのすべて キンズロー・システム実践ガイドブック』フランク・キンズロー
『瞬間ヒーリングの秘密 QE:純粋な気づきがもたらす驚異の癒し』フランク・キンズロー
・『クォンタム・リヴィングの秘密 純粋な気づきから生きる』フランク・キンズロー
・『ユーフィーリング! 内なるやすらぎと外なる豊かさを創造する技法』フランク・キンズロー

お腹から悟る
身体革命

 1.まず天井をむいて寝具のうえに横になる。
 2.目は閉じ、両手両足はゆったりと伸ばし、全身の力をすっかり抜く。この時はじめはなかなか力を抜きづらいので、手なら手、肩なら肩の力を抜こうとするときは、まずその部分に力を入れ、それから息を吐きながらスッと抜くとよいだろう。
 3.次に意識を集中し、一身の元気をそこに充実させるために気海丹田つまり下腹部、腰、足、足裏の土踏まず(足心)に軽く力を入れ、そのままで、次の言葉をなんどでも心の中で繰返し、心をその句の意味に集中させ、精神を統一していくのだ。
 イ、わがこの気海丹田(きかいたんでん)、腰脚(ようきゃく)、足心(そくしん)、総(そう)に、これがわが本来の面目(めんもく)、面目なんの鼻孔(びこう)かある。
 ロ、わがこの気海丹田(きかいたんでん)、腰脚(ようきゃく)、足心(そくしん)、総(そう)に、これわが本分(ほんぶん)の家郷(かきょう)、家郷なんの消息(しょうそく)かある。
 ハ、わがこの気海丹田(きかいたんでん)、腰脚(ようきゃく)、足心(そくしん)、総(そう)に、これわが唯心(ゆいしん)の浄土(じょうど)、浄土なんの荘厳(しょうごん)かある。
 ニ、わがこの気海丹田(きかいたんでん)、腰脚(ようきゃく)、足心(そくしん)、総(そう)に、これわが己心(こしん)の弥陀(みだ)、弥陀なんの法(ほう)をか説く。

 つまり、自分のこの気海丹田、腰脚、足心はまさに自分の本来の面目(姿)である。その面目にはどんな鼻の孔(あな)がついているか、また、これは自分の永遠の生命の住むべき故郷である。故郷であれば、その便りはどうか。また、これは自己の心の中にある浄土である。浄土とすれば、その荘厳さはどうか。また、これは自分の本当の姿としての自分の中にある阿弥陀仏である。それならば、その阿弥陀はどんな説法をしているかということを絶え間なく思い続けるのである。
 この文句を心の中で唱えているときにさまざまの雑念が湧いてきても、それに気をとられないようにする。ただひたすら繰り返しこの四句を唱えていると、悠久な天地とともにある自分、また宇宙の中に溶けこみひろがりゆく自分が感じられ、清浄で澄みきった神秘的な境地に自然と入っていく。
 通常は1回30分ほど続ければよいだろう。もっとも、夜であれば、そのまま自然に通常の眠りに入って朝目覚めればよいわけで非常に手軽な瞑想法なのである。
 この方法は妄想雑念にとらわれることなく、ひたすら臍下丹田に心気を集中統一して全身全霊を善き思想で充たすものである。善き思想とは「本分の面目」「本分の家郷」「唯心の浄土」「己心の弥陀」である。自らの本来の素晴らしい姿をそこに悟るのである。(中略)
 自らの丹田こそ自分の「本分の面目」であり、自らの丹田こそ「本分の家郷」であり、自らの丹田こそ「唯心の浄土」であり、自らの丹田こそ「己心の弥陀」なのである。精神を丹田に集中して何度もこれを思念すれば、おのずから丹田に自然な力が入り、呼吸は深い複式呼吸となってくる。その結果として、臍の下が瓠(ひさご)のように丸くなり、しかもきりっとしまって、昔は篠竹(しのだけ)で打って毬(まり)を柔らかくしたのだが、篠竹で打つ前の毬のように堅くなるのである。丹田を意識することによって自然と行われてくる腹式呼吸、これにもこの内観の秘法の持つ効能の一端があるものと思われる。

【『古武術と身体 日本人の身体感覚を呼び起こす』大宮司朗〈おおみや・しろう〉(原書房、2003年)】

 日本人のインナーボディは丹田である。気海丹田は馴染みの薄い言葉だが、気海(臍下1寸5分)+丹田(臍下3寸)のこと。

 紹介されているのは白隠禅師(はくいんぜんじ)が書いたものである。読んだ瞬間、「これが日本版のインナーボディとつながるエクササイズ」と直観した。

 私は「骨盤を起こすこと」を心掛けている。日本人は床で過ごすことが多いため骨盤が後傾している。胡座(あぐら)をかいた時が典型的だが、骨盤が後ろに傾いて猫背になる。正座の「正」には骨盤を起こし背筋を伸ばす意味が込められているように思う。

 更にこの部分を読んでからは、吸気を丹田に集めるよう意識している。これが中々難しい。日本の身体文化を支えるのは腰と肚、そして骨である。筋力をつける発想はない。

 病む前に実践するのが正しい。