古本屋の殴り書き

書評と雑文

赤誠の人物がいない/『勝海舟』子母澤寛

 ・学問への情熱が明治維新を導いた
 ・赤誠の人物がいない

『青い空』海老沢泰久
『氷川清話』勝海舟
『海舟語録』勝海舟

「全く人がない。出来る奴はいる、策の立つ奴もいる。智慧の溢れる奴もいる。外交折衝の巧みな奴も――。が、赤誠の人物がいない。今の世の中あ、智慧や策ではいけねえのでんすからねえ、素っ裸で、対手(あいて)にぶつかっていける人間、それがいない」

【『勝海舟子母澤寛〈しもざわ・かん〉(日正書房、1946年/新潮文庫、1968年)以下同】

至誠とは」の関連テキスト。

 時代が大きく変わる時の心得として弁えておくべき金言である。勝海舟西郷隆盛と会談し、江戸を戦火から救った人物であるだけに説得力がある。

「元々、才人は、才をたのんで赤誠の足りないものだ。自然、才に溺れて人を詐(いつわ)り人をだます」

 これを今読めば、参政党の神谷宗幣〈かみや・そうへい〉が頭に浮かぶ。参議院で1議席を確保し、地方議員も着々と増加し、爆発的に増えた党員から党費を集めた段階で、参政党の顔であった5レンジャーを切り捨てた。残ったのはかつての代表であった松田学〈まつだ・まなぶ〉だけで、武田邦彦、吉野敏明、赤尾由美は首を切られた。

 私は予(かね)てから武田邦彦のファンなので、この度の武田の誠実さには心を打たれた。

 自民党にまつわるカネの問題には、「何を今更」といった思いもあるが、自民党周辺にいる人々も美味しい果実にありつけたからこそ、これほど長きにわたって与党に君臨できたのだろう。言ってみれば株式民主主義で、大株主ほど配当を受け取れる仕組みだ。大企業や業界団体とウィンウィンの関係にあったことは明らかだろう。

 ただ、それを声高に叫んだところでしようがない。その国の政治は国民の平均値なのだから。変えるべきは国民一人ひとりの政治意識だ。