古本屋の殴り書き

書評と雑文

科学

睡眠中の覚醒と覚醒中の睡眠/『人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか』ビル・ブライソン

・『人類が知っていることすべての短い歴史』ビル・ブライソン ・『宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議』吉田たかよし ・生命体に指揮者はいない ・視覚情報は“解釈”される ・2枚の騙し絵 ・非運動性活動熱産生(NEAT)を増やす ・ホルモンの多様な機能 …

人間原理/『宇宙には意志がある ついに現代物理学は、ここまで解明した』桜井邦朋

・『人類が知っていることすべての短い歴史』ビル・ブライソン ・『人類が生まれるための12の偶然』眞淳平:松井孝典監修 ・『人間原理の宇宙論 人間は宇宙の中心か』松田卓也 ・人間原理・『宇宙のゆらぎが生命を創った 現代物理学が人間存在の本質に迫る』…

VR(バーチャル・リアリティ)の特徴/『リアリティ+ バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦』デイヴィッド・J・チャーマーズ

・『人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか』トーマス・ギロビッチ ・『脳はいかにして〈神〉を見るか 宗教体験のブレイン・サイエンス』アンドリュー・ニューバーグ、ユージーン・ダギリ、ヴィンス・ロース ・『あなたの知らない脳 意識は…

ラバーハンド効果(錯覚)~身体性の拡張/『すべては量子でできている 宇宙を動かす10の根本原理』フランク・ウィルチェック

・『物質のすべては光 現代物理学が明かす、力と質量の起源』フランク・ウィルチェック ・『量子力学で生命の謎を解く 量子生物学への招待』ジム・アル=カリーリ、ジョンジョー・マクファデン ・『世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論』カルロ…

地球の中心"コア"への旅

アルツハイマー病の原因は不明/『人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか』ビル・ブライソン

・『人類が知っていることすべての短い歴史』ビル・ブライソン ・『宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議』吉田たかよし ・生命体に指揮者はいない ・視覚情報は“解釈”される ・2枚の騙し絵 ・非運動性活動熱産生(NEAT)を増やす ・ホルモンの多様な機能 …

免疫系の役割/『人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか』ビル・ブライソン

・『人類が知っていることすべての短い歴史』ビル・ブライソン ・『宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議』吉田たかよし ・生命体に指揮者はいない ・視覚情報は“解釈”される ・2枚の騙し絵 ・非運動性活動熱産生(NEAT)を増やす ・ホルモンの多様な機能 …

ホルモンの多様な機能/『人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか』ビル・ブライソン

・『人類が知っていることすべての短い歴史』ビル・ブライソン ・『宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議』吉田たかよし ・生命体に指揮者はいない ・視覚情報は“解釈”される ・2枚の騙し絵 ・非運動性活動熱産生(NEAT)を増やす ・ホルモンの多様な機能 …

非運動性活動熱産生(NEAT)を増やす/『人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか』ビル・ブライソン

・『人類が知っていることすべての短い歴史』ビル・ブライソン ・『宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議』吉田たかよし ・生命体に指揮者はいない ・視覚情報は“解釈”される ・2枚の騙し絵 ・非運動性活動熱産生(NEAT)を増やす ・ホルモンの多様な機能 …

2枚の騙し絵/『人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか』ビル・ブライソン

・『人類が知っていることすべての短い歴史』ビル・ブライソン ・『宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議』吉田たかよし ・生命体に指揮者はいない ・視覚情報は“解釈”される ・2枚の騙し絵 ・非運動性活動熱産生(NEAT)を増やす ・ホルモンの多様な機能 …

視覚情報は“解釈”される/『人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか』ビル・ブライソン

・『人類が知っていることすべての短い歴史』ビル・ブライソン ・『宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議』吉田たかよし ・生命体に指揮者はいない ・視覚情報は“解釈”される ・2枚の騙し絵 ・非運動性活動熱産生(NEAT)を増やす ・ホルモンの多様な機能 …

生命体に指揮者はいない/『人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか』ビル・ブライソン

・『人類が知っていることすべての短い歴史』ビル・ブライソン ・『宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議』吉田たかよし ・生命体に指揮者はいない ・視覚情報は“解釈”される ・2枚の騙し絵 ・非運動性活動熱産生(NEAT)を増やす ・ホルモンの多様な機能 …

時間の対称性と自由意志/『意識は科学で解き明かせるか 脳・意志・心に挑む物理学』天外伺朗、茂木健一郎

・『「あの世」の科学・「この世」の科学 宇宙は意識が作ったのか』天外伺朗、桜井邦朋 ・時間の対称性と自由意志・『ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー』由佐美加子、天外伺朗 ・意識 天外●ここでもう一つポイントがあ…

ヒトには2種類の情報がある/『養老孟司の人間科学講義』養老孟司

・『唯脳論』養老孟司 ・『カミとヒトの解剖学』養老孟司 ・『希望のしくみ』アルボムッレ・スマナサーラ、養老孟司 ・我々が知り得るのは「脳に起こっていること」 ・われわれが知っている世界は脳のなかだけだ ・ヒトには2種類の情報がある・『人類が生ま…

われわれが知っている世界は脳のなかだけだ/『養老孟司の人間科学講義』養老孟司

・『唯脳論』養老孟司 ・『カミとヒトの解剖学』養老孟司 ・『希望のしくみ』アルボムッレ・スマナサーラ、養老孟司 ・我々が知り得るのは「脳に起こっていること」 ・われわれが知っている世界は脳のなかだけだ ・ヒトには2種類の情報がある・『人類が生ま…

ネゲントロピー/『生命とは何か 物理的にみた生細胞』エルヴィン・シュレーディンガー

・ネゲントロピー・『世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論』カルロ・ロヴェッリ それでは、われわれの食物の中に含まれていて、われわれの生命を維持する貴重な或るものとは一体何でしょうか? それに答えるのは容易です。あらゆる過程、事象、…

連続性の崩壊/『世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論』カルロ・ロヴェッリ

・『量子革命 アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突』マンジット・クマール ・『宇宙は「もつれ」でできている 「量子論最大の難問」はどう解き明かされたか』ルイーザ・ギルダー ・『量子が変える情報の宇宙』ハンス・クリスチャン・フォン=バイヤ…

炭水化物抜きダイエットをすると死亡率が高まる/『宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議』吉田たかよし

・『臓器の急所 生活習慣と戦う60の健康法則』吉田たかよし ・炭水化物抜きダイエットをすると死亡率が高まる・『アメリカの名医が教える内臓脂肪が落ちる究極の食事 高脂質・低糖質食で、みるみる腹が凹む』マーク・ハイマン ・『シリコンバレー式 自分を変…

「Powers of Ten(パワーズ・オブ・テン)」

Powers of Ten(パワーズ・オブ・テン)は、チャールズ・イームズとレイ・イームズの夫妻によって1977年に製作された教育映画および、監修者のフィリップ・モリソンによる1982年(日本語版:1983年)刊行の同名の書籍。 Powerは力ではなく「冪乗」(べきじょ…

人間は苦をこじらせる/『無(最高の状態)』鈴木祐

・『苦しみをなくすこと 役立つ初期仏教法話3』アルボムッレ・スマナサーラ ・『ブッダが説いたこと』ワールポラ・ラーフラ ・『自分を許せば、ラクになる。』草薙龍瞬 ・『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』草薙龍…

たゞ永遠の現在がある/『科学史と新ヒューマニズム』サートン:森島恒雄訳

・たゞ永遠の現在がある・『科学と宗教との闘争』ホワイト:森島恒雄訳 ・『思想の自由の歴史』J・B・ビュァリ:森島恒雄訳 ・『魔女狩り』森島恒雄 若し個人の方が重要であるとするならば、吾々の昨日は屍の如く、過去は正しく過去のものとなるであらう。さ…

臆病な原始人の子孫が生き延びた/『2045年問題 コンピュータが人類を超える日』松田卓也

・『進化する星と銀河 太陽系誕生からクェーサーまで』松田卓也、中沢清 ・『時間の逆流する世界 時間・空間と宇宙の秘密』松田卓也、二間瀬敏史 ・『人間原理の宇宙論 人間は宇宙の中心か』松田卓也 ・臆病な原始人の子孫が生き延びた・全地球史アトラス ・…

似た者同士を集めて失敗/『ポストコロナの生命哲学』福岡伸一、伊藤亜紗、藤原辰史

・『もう牛を食べても安心か』福岡伸一 ・『生物と無生物のあいだ』福岡伸一 ・『動的平衡2 生命は自由になれるのか』福岡伸一 ・『動的平衡3 チャンスは準備された心にのみ降り立つ』福岡伸一 ・『目の見えないアスリートの身体論 なぜ視覚なしでプレイで…

情報は有限である/『すごい物理学講義』カルロ・ロヴェッリ

・『「量子論」を楽しむ本 ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる!』佐藤勝彦監修・『黒体と量子猫』ジェニファー・ウーレット・『量子革命 アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突』マンジット・クマール・『宇宙は「もつれ」ででき…