古本屋の殴り書き

書評と雑文

インナーボディに根を下ろす/『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』エックハルト・トール

『ストーリーが世界を滅ぼす 物語があなたの脳を操作する』ジョナサン・ゴットシャル
『ザ・ワーク 人生を変える4つの質問』バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル
『タオを生きる あるがままを受け入れる81の言葉』バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル
『気づきの視点に立ってみたらどうなるんだろう? ダイレクトパスの基本と対話』グレッグ・グッド
『わたしは「いま、この瞬間」を大切に生きます』エックハルト・トール

 ・インナーボディとつながるエクササイズ
 ・インナーボディは「大いなる存在」への入口
 ・インナーボディとつながる
 ・インナーボディに根を下ろす
 ・体に住まうこと
 ・体全体で傾聴する

『古武術と身体 日本人の身体感覚を呼び起こす』大宮司朗
『白隠禅師 健康法と逸話』直木公彦
『弓と禅』中西政次
『釈尊の呼吸法 大安般守意経に学ぶ』村木弘昌
『左脳さん、右脳さん。 あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』ネドじゅん
『カシミールの非二元ヨーガ 聴くという技法』ビリー・ドイル
『瞬間ヒーリングの秘密 QE:純粋な気づきがもたらす驚異の癒し』フランク・キンズロー
・『世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教えエックハルト・トール
『ニュー・アース』エックハルト・トール
『覚醒の炎 プンジャジの教え』デーヴィッド・ゴッドマン
『誰がかまうもんか?! ラメッシ・バルセカールのユニークな教え』ブレイン・バルドー編

お腹から悟る
悟りとは
必読書リスト その五

 試練に見舞われたら、できるだけからだのうちなるエネルギー場を意識して、インナーボディに根をおろしましょう。これは、ほんの数分もあれば、簡単にできることです。コツは、試練が立ちはだかった時点で、間髪(かんはつ)を容(い)れずに実行することです。タイミングが遅れると、感情のおもむくままに条件反射的なリアクションをしてしまうからです。インナーボディに意識を集中させれば、思考は自動的にストップするので、心は静まり、「いまに在る」状態に戻れます。
「いまに在る」状態にいれば、対応が必要なときには、「大いなる存在」から、指示が発せられます。ちょうど太陽が、ろうそくの炎とは比較にならないくらい明るいのと同じように、「大いなる存在」は、わたしたちの頭脳が、はるかに及ばないほど、叡智(えいち)の宝庫なのです。

 インナーボディに根をおろしている人は、大地にどっしりと根をはった大樹(たいじゅ)、または堅固(けんご)な礎石(そせき)の上に建てられた家のようなものです。

【『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』エックハルト・トール:飯田史彦〈いいだ・ふみひこ〉監修、あさりみちこ訳(徳間書店、2002年/原書、1999年)】

 私にとっての試練は短気を起こした時だ。人は怒(おこ)ると我を忘れる。ブッダは怒りを「蛇の毒」に喩(たと)えている。

 頭に来た時は呼吸を意識するよう心掛けている。呼吸を見る感覚である。怒りの毒はそれでも消えない。次に「相手を殺した」場合を想像する。「死体の後片付けはどうしよう?」――面倒だ。足がつく可能性もある。「相手の家族はどう思うか?」――泣き悲しむに違いない。それでも腹の虫が収まらない場合は、ありとあらゆる残虐な殺害方法を考える。そうしているうちに自分の異常さに気づく。

 幼い頃から周囲に迷惑をかける者を許すことができない性格で今も全く変わっていない。それでもインナーボディに根を下ろすことを実践し始めた。

 すると妙な感情がトーンダウンし、妙な物語性が減じた。ここで「妙な」と書いたのは他でもない。私の感情や思考は所詮、妄想に過ぎないのだ。立場が異なれば全く別の物語となることだろう。

「『大いなる存在』から、指示が発せられます」というのは如何にも胡散臭い表現だが、「あるべき振る舞いが自然に行われる」との意味合いだろう。

 インナーボディを意識すると、気づいていることを自覚するようになる。気づきに気づくのだ。これがちょっと不思議な感覚である。自分を見ているもう一人の視点が生まれるのだ。

「根を下ろす」のには時間を要することだろう。でも、1週間で1mm伸びればいいや、と思っている。