古本屋の殴り書き

書評と雑文

体に住まうこと/『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』エックハルト・トール

『ストーリーが世界を滅ぼす 物語があなたの脳を操作する』ジョナサン・ゴットシャル
『ザ・ワーク 人生を変える4つの質問』バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル
『タオを生きる あるがままを受け入れる81の言葉』バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル
『気づきの視点に立ってみたらどうなるんだろう? ダイレクトパスの基本と対話』グレッグ・グッド
『わたしは「いま、この瞬間」を大切に生きます』エックハルト・トール

 ・インナーボディとつながるエクササイズ
 ・インナーボディは「大いなる存在」への入口
 ・インナーボディとつながる
 ・インナーボディに根を下ろす
 ・体に住まうこと
 ・体全体で傾聴する

『古武術と身体 日本人の身体感覚を呼び起こす』大宮司朗
『白隠禅師 健康法と逸話』直木公彦
『弓と禅』中西政次
『左脳さん、右脳さん。 あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』ネドじゅん
『カシミールの非二元ヨーガ 聴くという技法』ビリー・ドイル
『瞬間ヒーリングの秘密 QE:純粋な気づきがもたらす驚異の癒し』フランク・キンズロー
・『世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教えエックハルト・トール
『ニュー・アース』エックハルト・トール
『覚醒の炎 プンジャジの教え』デーヴィッド・ゴッドマン
『誰がかまうもんか?! ラメッシ・バルセカールのユニークな教え』ブレイン・バルドー編

お腹から悟る
悟りとは
必読書リスト その五

 インナーボディは、感情のさらに奥にあるからです。

【『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』エックハルト・トール:飯田史彦〈いいだ・ふみひこ〉監修、あさりみちこ訳(徳間書店、2002年/原書、1999年)】

 感情は大脳皮質+辺縁系の反応である。思考は大脳皮質の反応であり、感情の方が脳の深部から生まれる。コントロールが難しいのもそのためだ。とするとインナーボディとは骨か?(笑)

 数日間実践してきたが内側から体の響きに耳を済ませるような感覚がある。客席ではなく舞台裏の視点だ。五感情報は外部から受け取るわけだが、これを裏返すのだ。身体でいえば運動と逆の方向となる。「瞑想」(想いを瞑〈くら〉くする)や「止観」(止めて観る)とは実に言い得て妙だ。

 インナーボディを意識していると、肉体レベルでも、恩恵が得られます。そのひとつは目に見えて、老化のペースが遅くなることです。

 なぜか? 免疫力が上がるからだという。

「からだに住まうこと」が肉体に与えるもうひとつの恩恵は、免疫力を格段に高めることです。からだを意識で満たすほど、免疫力はいっそう強力になるのです。それは、まるで細胞のひとつひとつが目を覚まし、生きる喜びにあふれているかのような感じです。からだは、わたしたちから意識されることが、嬉しいのです。(中略)
 強化されるのは、肉体の免疫力だけではありません。精神の免疫力も大いに高められます。

 確かにエックハルト・トールの相貌は老化と無縁な印象を受ける。

 強化されるのは、肉体の免疫力だけではありません。精神の免疫力も大いに高められます。精神の免疫力は、感染性が高い他者のネガティブなエネルギーから、わたしたちを保護する機能です。

 女性は男性よりも同調性が高いため、友人や同僚からの影響を受けやすい傾向がある。「公園デビュー」なんていうのも女性特有のものだろう。男性は何も考えることなく公園にどかどかと入ってゆく。私が知る限りでは女性社会の方がいじめが酷い。仲間意識が強いから仲間外れにするとも考えられる。流行に飛び乗る人も免疫力が低そうだ(笑)。

 エクササイズは、心身ともにリラックスしている就寝前か、朝起きぬけの寝床の中でおこなうのが理想的です。すべての活動からからだを解放し、意識で充満させるのです。

 朝はやる気が出ないな。私は高血圧のため目覚めが頗(すこぶる)るいい。0.25秒後くらいには完全に覚醒している。で、小用を済ませるのだが、その後布団に入ろうとは思わない。

 思い出したら直ぐエクササイズを行うよう心掛けている。既に10日ほど経つが、やはり「肚」(はら/丹田)の内側を意識するようにしている。肚と腰は武術の基礎であり、日本文化を支える骨格である。

ことばの玉手箱 | ことばから知る「腹」の大切さ
「腹」を含む故事・ことわざ・慣用句一覧

 物事に動じないことを「腹が据わる」と表現する。武士は腹蔵がないことを示すために切腹をした。

 武術動画を見るたびに痛感させられるのは、自分の「体が使えていない」事実である。

 我々は普段、「からだに住まうこと」すら意識していない。だから、同じ部位を酷使しても痛みが生じるまで気づかないのだ。逆に言えば、痛みを通してしか体を実感できないのである。三木清は「実際、今日の人間の多くはコンヴァレサンス〈病気の恢復〉としてしか健康を感じることができないのではなかろうか」と書いた(『人生論ノート』)。

 脳偏重の情報から距離を置いて体の声に耳を傾ける。体は自然の一部だ。筋トレなどでコントロールする前に、まずは体を受け入れる必要がある。